top of page
実行委員

ターリーズさん <取材>

8月上旬、多くの大学生が夏休みに入り出す頃、劇団「ターリーズ」さんの稽古場取材のために早稲田大学学生会館に訪れさせていただきました。


活気あふれる稽古現場

まずは挨拶。

ターリーズの皆さんは温かく出迎えてくれました。

ターリーズは今回の東京学生演劇祭が初公演です。ですが、キャストは全員早稲田大学の演劇サークルに所属しており、共演やお互いの劇を観た経験があるため、旗揚げ前から友人あるいは顔見知り程度ではあったとのこと。


(写真は左から岡村香苗さん(劇団森)、咲山サキさん(早稲田演劇界隈をふらふらしている)、峰岸航生さん(早大劇研)、時吉海希さん(早大劇研)、三枝佑さん(早大劇研)。全員が大学3年生。)


稽古は発声練習から始まりました。 咲山さんはその場で調べたネット記事を早口で読み上げ、峰岸さんはGLAYの誘惑を歌い上げるという中々にカオスな空間を体験させていただきました。(時吉さんと岡村さんは真面目に発声練習をしており、三枝さんは諸事情により遅刻してきました。)



次は、シーン稽古を始める前に、役者間の距離を縮めるための「仲良しアップゲーム(命名:峰岸さん)」と称されたシアターゲームを行いました。写真は罰ゲームでプランクを行うターリーズ一同です。(なぜか全員罰ゲームを受けていました!)


そしてシーン稽古に入りました。

誰かが言ったことに他の誰がが反応し、またそれが連鎖していくという笑いの絶えない稽古場でした。一方で真面目にやるべきところは空気が引き締まり、メリハリがあるという印象を見受けられました。 





インタビュー

稽古が一旦落ち着いたところで、主宰の咲山さんと演出脚本役者を務める峰岸さんにインタビューをさせていただきました!


「やりたいこと」を追求できる座組

―今回東京学生演劇祭に出たきっかけを教えてください。


咲山 去年の演劇祭に岡村の先輩が「潮汐ロック」っていう団体で出ていてそれを一緒に観て。そういう機会があるなら出てみようかな、と思っている時にちょうど岡村や航生(峰岸)と「演劇ユニット組む?」って話してたから、申し込んでみたらちょうど最後の一枠だったという笑。緩々としたスタートでしたね。


ーでは参加作品『ファはファンシーのファ』について質問させていただきます。あらすじ自体は「ターリーズ」のTwitterアカウントで紹介されていますが、作品の設定はどのようなところから着想を得ましたか?


峰岸 降りてきました笑。でも発想の近いところにあるのは図書館戦争です、特段作品のファンってわけではないんですけど。今作では「可愛い」が取り締まられるわけですけど、図書館戦争にも似たところがあるので。あとは、僕がすみっこぐらしとかの可愛いものが好きで、ちょっとやってみようかなと。


ーどういった瞬間に降りてきたのですか?


峰岸 3月の公演が、すっごい出番が一瞬だったんですよ。ほんとに、30秒くらい。なのに60分くらい裏にいないといけない。それで無になっているときに思い浮かんだのがファンシー警察です。これが人々にウケるとかそういうのは思ってなくて。でも起承転結ができて、役者も揃ってて、会場も王子にあって、行ける!と思ってこれにしました。単純にやってみたかったんで。


ー確かに、練習を見ていても、「やりたいことをやる」という色が濃く見えました。この雰囲気は主宰の咲山さんが作られているのですか?


咲山 「私が」というより「みんなが」という感じですね。サークルとか、先輩後輩とかの関係がないんで。やりたい人たちが、やりたいようにやるみたいな感じです。稽古場に来たくなる雰囲気を作ろうとはしてます。


峰岸 雰囲気作りといば、僕も「役者と目線の高さを合わせて演出する」っていうのは意識してますね。役者が立ってたら自分も立つし、座っていたら座る。演出が役者の上っていう 構図を作らないようにしてますね。


(取材を受ける咲山さん(左)と峰岸さん(右))



「勝つ」よりも「楽しむ」「楽しませる」

ーこれまでの話を聞く限りターリーズは「やりたいことをやる」というスタイルだと思うのですが、それと大会として「勝ち上がる」ことのバランスはどのように考えていますか?


峰岸 ぼくは、上がれるなら全国行きたいですけど、それを目標にしたくないというか。3日間上演させていただくじゃないですか。そこで観てる人たちにそのとき面白いと思ってもらえることが一番。審査員、というより、お客さんに刺さるのが一番。もしカーテンコールができたら、お辞儀したときにバーン!と盛り上がってもらうっていうのが3日間できたらいいですね。


ー観客賞などもありますが…


峰岸 それは絶対取りたいですね。


咲山 僕と峰岸なんかは高校から演劇をやっていて、上の大会に行くっていうことを経験していたんですよね。僕は栃木高校ってところで全国まで出て。そこの顧問の先生にひたすら言われていたのが「上に行くつもりではやらない。その場その場で全力を尽くせばいい。風があれば上に行く」っていう。勿論上に行きたいんですけど、それよりも何よりも自分達の上演をしっかりやって、観客の皆さん、審査員の方に、少しでも届けばいいなっていうのが、主宰としての気持ちです笑。


(残りの3名の方にもお話を聞かせていただいていました。それぞれが主宰と客演への恩義を果たすためだったりただ単純に周りに着いていくためだったり、はじめての演劇の大会を楽しむためだったり、レベルアップのためだったり、思い思いの理由で東京学生演劇祭に参加なさっていました。)


「ターリーズ」は今後続いていくのか?

―「ターリーズ」は団体として、今後どうしていく予定ですか?


咲山 未定です!


峰岸 でも今度はヤマ(咲山)が書くみたいな話もしてて!


岡村 え!?そうなの?(近くでインタビューを聞いていました)


咲山 何個か書きたいテーマはあるので。でもまあ大学卒業するまでにもう一回集まればいいかなと思います。みんな忙しいんで。


峰岸 僕は、生涯演劇を続けていきたいです。この団体がいつまで残るかはわかりませんが、この団体から一緒にやっていけるひとがいれば僕的には嬉しいですね。


咲山 そうですね、僕も演劇に出会ってから人生が豊かになったと思うので。ターリーズという名前じゃなくても、またみんなで演劇をできればいいなと思っています。

一生の思い出にしたいです笑。


…最後に、何か言い残したことなど在りますか?


咲山 作品とかに関しては航生(峰岸)が。


峰岸 あーまあ、この作品は基本ちょけてるんですけど、作中に出てくるキャラクターの内の三人は全部俺の一つの側面がそのままキャラクターになってるんです。文字よりも役者にやってもらった方が同じ情報量で何倍も悩みとか葛藤とか、それに向かって頑張る力みたいなものが増幅するかなって思ったんで演劇の形にしました。一種の我儘なんですけど。でもだからこそ演劇でやる意味があるのかなと。ちょけているから楽しんでもらいたいし、でも悩みに立ち向かう元気みたいなものもお客さんと共有できたりしたらいいなー、という気持ちはあります。


ー演劇をやる意味が確立していてなんだかいいな…と思いました。


峰岸 ありがとうございます笑。


ー咲山さんはなにかありますか?


咲山 ターリーズを組もうと思っていた当初よりも強力なメンバーが集まってしまったので、もうこれは、楽しむしかないなーと。これが回り回ってどこまで届くかわかりませんけど、観てもらった方にみてよかったと思えるような公演を作りたいなと思います。



最後に

インタビューをしていて感じたことは、お二人は自分達とお客さんが楽しめることに重きを置いているということ、そして演劇に対し真っ直ぐな眼差しを向けているということです。

二人の雰囲気が座組み全体に広がっていて、だからこそ純粋に演劇を楽しめる雰囲気が稽古場に生まれているのだと感じられました。

ターリーズさん、ありがとうございました!!



<公演詳細>

ターリーズさん

「ファはファンシーのファ」

Aブロック

9/1(木)15:00~

9/2(金)19:00~

9/3(土)19:00~


Comments


bottom of page